・私が住んでいる場所でも、会員いるのかな…
今回はスマリッジを使って地方でも出会えるの?という疑問にお答えします!
最近、オンライン結婚相談所として人気のスマリッジ。
結婚相談所の中では料金も安く、気になっている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、人口が少ない地域に住んでいる方は、どのぐらい会員がいるのか、ちゃんと会えるのかということが心配ですよね。
せっかく入会しても、対象となる人が少ないなら、意味がありません。
そこで、住んでいるエリア別に、どれぐらいの会員がいるのか実際に検索してみました!
この記事では、地方在住の方にとって、スマリッジが最適なサービスなのかを検証しています。
結論から言うと、スマリッジは関東・関西・東海地方の会員が圧倒的に多いサービスです。
その一方で、四国と北陸地方の方は、会員数が全体の5%にも満たないのでおすすめできません。
ただし、スマリッジでは、2020年9月からエリア割引制度ができました。
対象エリアにお住いの方は、月会費から1,100円割引で利用することができます。
もし地方在住で利用したいと思うのであれば、エリア割引を使ってお得に利用してみましょう。
スマリッジは地方には向かない?対応エリアを調査
スマリッジの公式サイトによると、会員が住んでいるエリアがくわしく書かれていました。
このデータを見ると、男女ともに関東首都圏が約6割、関西が約2割。会員全体の約8割は、関東・関西の会員であることが分かります。
スマリッジは、関東・関西の人に有利なサービスと言えますね。
一方で、九州・北陸・北海道の会員は、全体の5%以下と少ないです。
とはいえ、実際はどうなの?と思ったので、それぞれの地域別に検索して、まとめてみました。
男性 | 女性 | |
関東 | 7,828人 | 7,550人 |
関西 | 2,410人 | 1,918人 |
東海 | 1,941人 | 1,364人 |
北陸 | 64人 | 43人 |
九州(沖縄含む) | 587人 | 575人 |
中国 | 428人 | 485人 |
四国 | 23人 | 26人 |
東北 | 202人 | 184人 |
北海道 | 302人 | 276人 |
✴︎2022年3月10日現在(検索時のデータ)。
私からは同性の数値が見れないので、男性の数値と公式サイトの比率データを元に、男女比が1:1と仮定して計算してみました。
スマリッジがおすすめなエリア
実際に数値を出してみると、公式の比率データよりも、関西より東海・北陸、中国四国より東北・北海道の会員数が多かったです。
そのため、スマリッジは関東・関西だけでなく、東海地方の人にもおすすめなサービスと言えますね。
またそれらの県より会員数は少ないですが、九州や中国、東北、北海道もそれなりに会員数がいるので、近隣の県も含めたら更に出会いが多くなりそうです。
スマリッジがおすすめできないエリア
その一方でスマリッジがおすすめできないエリアは、四国と北陸地方です。
両方とも会員数が2桁しかいませんでした…。
とはいえ、四国の方は中国地方や九州や関西、北陸の方は関西や関東、東海地方などの足を伸ばしやすい県も含めて検索するとより多くの人と出会うことができます。
スマリッジを地方で利用する時の注意点と割引制度
お住まいになっている地域には会員が少ないけれど、使ってみたいと思うのなら、利用してみてほしいことが3つあります。
住んでいる地域の会員数を問い合わせる
住んでいるエリアの会員数がどれぐらいなのか、もっと具体的に確認したいと思うのであれば、問い合わせて聞いてみましょう。
私が実際の会員数を調べた時、30分後には合計60人もの会員数が増えていたので、随時増えているようです…!
公式サイトには「入会相談・お問い合わせ」というフォームがあるので、入会相談として聞いてみてはいかがでしょうか。
最近ではLINEで気軽に問い合わせることもできるようになりました。
スマリッジには何度か問い合わせていますが、丁寧に返答してくれるので、可能な範囲で教えてくれる可能性は高いと思います。
割引制度を活用する
スマリッジには、地方在住の方に向けて割引制度があります。
対象の地域にお住いの方には、毎月1,100円(税込)割引されます。
エリア割引対象地域
北陸(新潟、富山、石川、福井)、四国(徳島、香川、愛媛、高知)
中国(男性のみ/鳥取、島根、岡山、広島、山口)
沖縄
割引を受けるためには、マイページのメニュー欄にある割引申請フォームから自分で申し込む必要があります。
また、スマリッジには3ヶ月会えなかった場合の全額保証制度がありますが、エリア割引を使うと対象から外れるので、注意が必要です。
近隣の県まで活動範囲を広げる
もし入会するのであれば、自分の住んでいる県だけでなく、近隣の県の人にも申し込むのがおすすめ。
四国の方は会員数が少ないですが、アクセスしやすい関西や九州、中国地方も含めると3,500人以上の人と出会えます。
また北陸の方も関西や関東、東海地方なども含めると12,000人以上の人と出会える計算になります。
少し足を伸ばして申し込めば、より多くの人と出会えるので、積極的に活動範囲を広げて利用していきましょう!
地方在住で、もっと会員が多いサービスを利用したいあなたへ
スマリッジは全国的に利用できますが、関東や関西、東海地方以外のエリアで会員数が少ないのは事実です。
もっと会員数がたくさんいる婚活サービスを利用したいと思うのであれば、おすすめは2つあります。
ブライダルネット
一つずつくわしく紹介します。
naco-do
1つ目は、スマリッジと同じオンライン結婚相談所のnaco-doです。
naco-doであれば、コネクトシップだけでなく、JBAやR-netに登録している人にも出会えるので、出会える人数がかなり多くなります。
その数はなんとスマリッジの約4倍!
また、スマリッジではオプションでしかないzoomによる面談やLINEでのサポートがあります。
ちょっとした悩みをLINEですぐに相談できたのがすごく良かったので、しっかりサポートしてほしい!という人には特におすすめです。
naco-doについては、下記のページで詳しく紹介しているので、ぜひ参考に読んでみてください。
\公式サイトはこちら/
ブライダルネット
ブライダルネットは、結婚相談所ではないですが、真剣度合いが高く紹介できる会員数も多い婚活アプリです。
マッチングアプリとは違い、担当カウンセラーがついて婚活相談ができるなどのサポートがあり、男女共に有料、男性は有職者でないと入会できないなどの特徴があります。
もちろん日本全国に会員がいるので、スマリッジで会員数が少ないエリアでも出会うことができるのが魅力ですね。
料金もかなり安いので、出会いの母数を増やすという意味で、スマリッジと併用して使ってもいいかもしれません…!
ブライダルネットの記事は、下記のページで詳しく紹介しているので、ぜひ参考に読んでみてください。
\公式サイトはこちら/
まとめ
スマリッジは、関東・関西・東海地方の利用者が多いサービスであり、全体のほぼ9割を占めています。
地方在住の方、特に北陸・四国地方の方は会員が少ないので、ほぼ出会えないと言えるでしょう。
とはいえ、入会を迷う時には下記の3点を利用すると、お得にスマリッジを活用することができます。
- 住んでいる地域の会員数を問い合わせる
- 割引制度を活用する
- 近隣の県まで活動範囲を広げる
自分が住んでいる地域の会員数が少なくても、近隣の県まで活動範囲を広げれば割引制度で安くお得に活用できますよ。
ぜひお得にスマリッジを活用して婚活を始めてみてください!
\公式サイトはこちら/
スマリッジよりも会員数が多い婚活サービスを使いたいと思うなら、別のサービスも検討してみてくださいね。
特におすすめなのは、会員数がスマリッジよりも約4倍多いnaco-doです。